LTEスマホ2012/11/04 23:52:41

11/2にIS12SHからFJL21へ機種変更しました。

今回は、3GからLTEへの変更なので、auカードが使えませんので、新たなLTE用のauカードへ変更になり、今まで使っていたIS12SHは3G回線が使用不可となり、自宅のWiFi専用機になりました。

まあ、使うことは無いと思います。

LETサービス。auは本来であれば、今年の冬から開始であったものを、急遽前倒しで展開させていますが、エリアは狭く、密度も低いと言わざるを得ません。

仕方ないですね。3Gのネットワークは、cdma2000、144Kbpsサービスが2001年から開始され、このネットワークは現在主に音声通話で使用されています。2003年から開始されたEVDOによるデータ専用通信。

ただ、現在主流である、EVDORevAでは下り最大9.6Mbpsのパケット通信が可能です。10年以上の時間をかけて計画・改善・整備されたネットワークと、始まって間もないネットワークを比較してはいけません。

LETが使えない場所では、3Gの回線を使用しますので、使い物にならない・・・と言った嘗ての新しい規格端末にはなっていません。

※NTTドコモのFOMAサービスがまさにそうでした。auもcdmaOneで同様の経験をしています。

実際にバリバリ使えるようになるには、今までの例から考えるとあと2、3年は必要になるでしょうね。

そんなほとんど使えないLTE端末を、なぜ買ったのか?

気まぐれですかね。

半分冗談です。

FJL21にお気に入りのカラーがあったことがかなり大きいです。ライトブルーのようなちょっとグリーンも入っているような、トヨタのカラーコードで言うと777とか774辺りのカラーでして、個人的に好きな色なんです。


照明とホワイトバランスの関係で、色がちょっと変かな?

ただ、この色はどうもおじさんやお兄さんが好んで選ぶものではなく、むしろ女性が好んで使う傾向が強い物であることは、以前からわかっています。十分理解してはいます。

が、如何に女性が好む色であろうと、好きな色は好きなので仕方ありません。

※その気はありませんので悪しからず



もうひとつの理由は、IS12SHがあまりにも遅い機種に成り下がってしまったことです。

こういう製品は後から出る物の方が性能が良く、1年もすればかなりランクが下がることは承知していますが、IS12SHはちょっと酷過ぎでした。

すべてが遅い!

回線のスループットではありません。ソフトウェアの動作です。同じCPUを使った他の機種と比較すると、こんなに遅いのか・・・と痛感できるほどのものです。

このもっさりに嫌気がさしていたところに、LTE対応でお気に入りのカラー。指紋認証機能付きなどなど、選ぶのに時間は必要なかったのです。

さて実際に使ってみて・・・まだ不明な部分が多く、これからですね。いい点も不満な点もわかるには時間が必要です。

ただ、カメラの設定。これどこでサイズ変更するのだ?クオリティの変更は?できないのか?

ちょっと調べないといけませんね。

※これ判明しました。クオリティは別として、サイズは変更可能です。最小でVGAです・・・デカイなー


裏側です。上中央の角の取れた四角の部分が、指紋認証用のセンサーです。


スマホに無かったスタンド。ガラケー復活のような感覚が、何とも良いです。急速充電モードがあり、ACアダプター型USBが必須です。PCのUSBではノーマルモードでないと充電できないようです。


プリウスのヘッドライト完結です

快調です。電源直取りなので当然ですけどね。これでNGとなれば、バラストかバーナーの不良です。リレーの可能性・・・まあ、無いとは言えませんが、まずないでしょう。

先日光軸調整をした、と書きましたが、ちょっと意外なことに気づきました。

調整前はそのままライトONで走行は、大迷惑のDQN野郎に成り下がりますので、マニュアルレベラーを2にしていましたが、このレベラーで下げた場合の配光と、きちんと光軸をあわせた場合での配光では、どうも具合が違うのです。

ほぼ同じ高さを照らしているはずですが、明るさとバランスが違うように感じられました。

これまでは、モーターで下げるか、ライトユニット本体のアジャスターで下げるか、結果は同じなので、配光は同じと考えていましたが、どうも違うようです。

気のせいかな?

どう違うのか?調べないとわかりませんが、結果はレベラは0にして、アジャスターできちんと合わせた場合の方が、明らかに明るく感じられました。

実は、光軸調整後まだ一度もライトを使っていなかったのですが、2日の夜つかってみたところ、気のせいかな?こんなに明るかったかな?と感じました。

翌日3日、外灯はあるものの人通りもすくない、やや暗めの細い道を走ったときに、明らかに明るさの違いを感じました。色はかわりません。当たり前ですね。

結果、もう少し白いバーナーに変えようか?と小生も奥さんも考えていたのですが、これで十分なんじゃないか?と言う結論に達しました。

外灯はもちろん、店の照明や他のクルマの照明が多く存在する街中では、HIDであっても道を照らしているのか否かは、明確に感じられるほどの光量はありませんので、ちょっと外れた暗い道を走らないと、違いってわからないものだと思います。

レベラーでの調整とアジャスターでの調整とで、配光に違いが出るものか?この点は不明ですので、構造を本気で調べてみますかね。

auひかりマンションタイプV2011/11/15 20:50:05

昨日無事に開通となりました。何か変わったか?そうですね、終端が変わった・・・それは当たり前です。物理的に変わるものにひとつですからね。


1年間お疲れさまでした


横たわるNTTから借用中のVDSL終端。1年間お疲れ様でした!そこそこ早かったかな。休みの前の日の明け方何ぞは、結構いい感じでしたが、平日の夜は皆一斉に使うので厳しい感じは否めませんでした。

ただ、普通に使う分には全く問題なしです。この終端はルータ内臓でして、ルータでScr-NAT(今時当たり前ですな)をしてくれます。PPPoEの設定も勿論できますが、DHCPを無効にして、PPPoEの設定を行わない場合には、ブリッジモードで動作してくれます。

かつ光電話も利用可能。これって内臓のルータをパスして、高スループットのルータを使う場合に持って来いの機能です。SSG5あたりをつなごうか・・・と企んでいたのですが、下の新VSDL終端はブリッジモードができないようです。

色が白なんですな


NTTのフレッツとは異なり、PPPoEの設定は不要でして、終端のMACアドレスから契約機であることを判断しているらしいのですが、何か手はないかな。

VDSLの終端とルータを結ぶラインがあるので、そこから行けるかな?しかし、そこを外すと光電話が使えなくなります。

どうしたものか・・・SSG5でのPPPoE制御はむりかな・・・

一方、給湯システムの改修は今日が2日目。古い装置とリモコン類はすべて撤去され、新しい装置とリモコンに変わりました。

ただ一点、業者が発注ミスをやらかしました!(怒)

24時間換気システムの付いている浴室乾燥機を頼んでいたのに、無しの物を付けやがりました!奥さんが写真を送ってくれて発覚したのですが、全く持って駄目な奴ですな。

金曜日(最終日)に再度交換するそうな・・・

下が撤去前の働き者達です。18年間も働いてくれました。尤も、うちはその内の1年間ですけどね。まあ良く持ったと言うべきですね。この頃の国産品は壊れない!とにかく丈夫・頑丈、故障知らず。


室外機です

こやつが親玉です。エアコンの熱交換の廃熱を利用してお湯をわかします。特に夏場は大活躍でした。

この夏の終わりくらいに不調をうったえ、とうとう引退となりました。

浴室乾燥機です

電気温水式の乾燥機です。古いこともあり、パワー不足は否めませんでした。おまけに夏場に冷房を使うと、こやつは使えないと言う仕様上の問題もあり、奥さんはかなり怒っていましたっけね。


年代を感じるリモコン

キッチンにあったリモコンです。夏モードにすると、エアコンの廃熱をメインにしてお湯を沸かします。深夜ヒータは、その名前のとおりでして電力会社の深夜電力を使うモードです。

実はエアコンが全く使えない状態になり、今回の改修になったのですが、この深夜ヒータは使えるはずとのダイキンから確認を取っていたものの、3度ほど、お湯が沸かない状態になり、タンク内のお湯が0になったこともありました。

半分くらいでとまっていたり・・・

分電盤のSWを切り、しばらく放置してから通電すると復旧するので、まあ、だましだましでこの2ヶ月を乗り切りました!

そして今日からはガス給湯になりやした!!

シャワーの水圧・・・文句なしです。後はエアコンと24時間換気システム付きの浴室乾燥機だな。

昨日は小生が立会いをしましたが、今日から金曜までは奥さんが立会いをします。長丁場ですが、よろしくお願いします。

ScreenOS2011/09/09 00:10:18

ググらずともご存知の方は、ネットワークエンジニアか通信のセキュリティ関連で飯を食っている方だと思います。

ググらないとわからん!と言う方に簡単に説明しますと、かつてはNetscreen technologyと言う会社が開発・製造していたNetscreenと言うファイヤーウォール/VPNアプライアンス機を、JuniperNetworksが買収して現在に至ります。

製品ラインナップも、Netscreenシリーズは5000シリーズのみとして、SSGシリーズ、ISGシリーズを開発して、結構なシェアを獲得しています。トップシェアはCheckPonitなのかな?

2004年に買収されたと記憶していますが、当時のJuniper側の公式コメントでは、CISCOに対応すべく・・・だったのですが、いまいちこの理由が理解できなかったのです。

CISCOもJuniperもSWやルータ(コアルータ等巨大なやつ)で、近年熾烈なシェア争いをしていますが、Netscreentechnologyが持つファイヤーウォールの技術を入手したところで、古くはPIX、現行のASAなんぞを使うところは、CISCOフリークかお金を貰っているから仕方なく使うか・・・そんな程度のシェアですから、そんなに大きなアドバンテージは無いはずです。

にも関わらず買収したには、別の目的があったのだと思います。

現在は、そのScreenOSを使うSSGシリーズから、Jnuiper機器が皆搭載するJUNOSを搭載したSRXと言う機種にシフトしつつあります。

L2からL4まで全てJuniperで賄う。しかも、全てJUNOSで・・・と言うのが最終的な形だったのですな。

NetscreenやSSG・ISGは試金石に過ぎなかった・・・

それでも、現在全世界で稼動中のScreenOS機器は、SRXの比ではありませんから、まだまだ、取って代わるまでには交代が進んではいません。

恐らくあと2~3年はかかるのではないでしょうか?

ScreenOS自体が現在Ver6.3まで出荷されていますが、非常に安定しており、ハードウェア構成がCheckPointと比較すると、シンプルであり、メンテナンスも非常に容易であるため、まだまだ現役には違いありません。

実はこのScreenOS関係の仕事を長くやっていたためか、このScreenOSが非常に気にいってしまい、しいてはSSG5の中古品を購入しようか、と企んでいます。

ファイヤウォールとしても勿論ですが、ルータとしても高スループットですので、安いCISCOのルータや、ヤマハやバッファローのルータよりも優れています。

コマンドでの操作で殆どのことができるので、コンソール接続でちゃちゃっとカスタマイズが可能です。WeUIもそこそこ使えますが、ScreenOSはやはりCLIです。

自宅で使う人っているのかな?って?

知り合いで一人いますけどね。某SI企業でセキュリティ機器のエンジニアをされているKさんです。

現在、ScreenOSの走る機器から離れているのですが、機会があればまたやりたいですな。とはいえ、JUNOSをそろそろ覚えるべきかもしれません。


住処の設備更新2011/05/21 23:35:23

昨年の11月から住んでいる住処では、嘗ては全戸にVDSLを使ったインターネット接続サービスを利用可能でしたが、使用しない戸から管理費天引きは如何なものか?との話があり、そのサービスを廃止して、必要とする戸別での実費負担でのサービスに切り替わっている、と言う経緯があります。

VDSLには違いないのですが、グローバルIPが使えるようになったメリットがあります。

そして、利用者から現行の接続通信事業者がNTTとUSENの2社に、新たにKDDIを加えるという要望があがり、近日中に利用可能になる見込みです。

これは有難い、と言うよりも待っていた事でもあります。

うちはマイライン導入時にKDDIを選択していますので、最寄のNTT局から先はKDDIのラインを使うことになります。どうせなら、自宅と局の間もKDDIになれば携帯電話がauであるため、何かと便利なのです。

しかも、NTTのフレッツの使用料が結構お高いのです。しかし、USENを選択する気になれなかったため、やむなしとあきらめていたところの、この話です。

プロバイダは好きな事業者を選択できますので、現行のASAHI-NETとして、使用料が安くなり、今回の一件で、フレッツからどの程度の利用者が移行するか不明ですが、やや回線の下りがあっぷあっぷな感のあるフレッツよりも、多少はゆとりが出来れば・・・と期待していますが、こればかりはやってみないとわからんです。

KDDIのひかりサービスですが、1Gbpsのほうではなく100Mbpsのようですので、NTTのフレッツと同じ条件です。いっそうのこと、1Gbpsにしてくれればねー・・・

ちなみに、引っ越す前の住処では1Gbpsのサービスでしたので、凄まじいダウンロード速度を経験させて頂いたこともあり、現在の100Mbpsは高トラフィック時にかなりの速度低下があり、ちょっと不満に感じている点ではあるのですが、まあ贅沢な話ですかね。

この件は、変更することに決めました。

加えてドアインターホンの更新も行われるようです。

現在のドアインターホンは20年近く昔のシステムで、解像度の低い白黒モニターに留守番記録機能付き電話機付きと言う代物でして、電話機をそのまま使う人は居ないと思いますが、ドアホンとオートロック開錠は嫌でもこの装置を使うことになります。

この装置、火災の通報やガス漏れの通報を行う機能も兼ねています。

以前住んでいたところでは、オートロックのカメラ2台と玄関カメラがカラーで確認できて、静止画ですが、記録も可能と言うものでしたので、見劣りするものであった事は事実ですが、これは共用装置との端末であり、勝手に変更する事はできませんので、あきらめるしかないのも事実でした。

ところが、20年弱経過したシステムの老朽化と、各戸にある端末が経年劣化が原因となる故障が多発。更新することになったのです。

嘗て住んでいたところと同じような見てくれと機能が付くようですので、これも有難いことです。費用は組合の積立金からねん出するとのことなのですが、各戸につけるドア用カメラはオプション扱いで、別途実費が必要。

奥さんとこのカメラの件では、どうしようか?と悩んでいます。

あれば結構便利な機能ですが、費用が6万円弱なのです。

安くは無いが、ボッタクリと言う価格でもない。悩ましいところですが、有り無しは期限までに回答して、後になって付けてくれーー!と言うのは無しなので、近いうちに決めないといけません。

Athlon2 245eの実力2011/05/20 00:08:32

先日IntelのAtomD510プロセッサを搭載したマザーボードで構成したPCが、特定のアプリでとてつもなく遅い、と言うネタを書きました。

結果はCPUのパフォーマンス不足だったのですが、そに後継に選択したAMD Athlon2 245eと言う省電力タイププロセッサですが、こやつが結構高性能なんです。クロックは2.9GHz、デュアルコアで1次キャッシュが128KB2次キャッシュが1MB、そこそこの値です。

小生が使っている自宅PCで使用しているプロセッサは、Athlon64 2x 5600+と言うソケットAM2であり、メモリもDDR2 800MHzまでの代物。もう彼是3年前のスペックです。古いですな。特段不便は感じていませんので、まだ載せかえはしません。その前に電源交換だな。もう6年は同じもの使っている。

現行はAM3へ移行、メモリもDDR3 1330MHzまで対応。チップセットによってはSATA3対応とか・・・

いやはや、結構なスペックです。家のAthlon64 2x 5600+とクロックこそ同じですが、TDPは片や省電力型で45W
BrisbaneコアAthlon64 2x 5600+はTDP89Wです。

大飯を食わずとも、いい仕事をする。全く持って機会の鏡のようなプロセッサです。

多分、メモリアクセスが改善されている事と、プロセッサ内の構造も変わっているので、同じクロック・コア数であっても245eの方が早いんだろうな・・・

と言うことで、奥さんの会社に納めているPCのプロセッサは、再びAMD製に移行する運びとなりました。メモリも2GBと言わずに、4GBとします。OSが32BitWindowsなので3.2GBまでの認識ですが、オンチップのVGAで専用256MB食われますので、800MB全てが無駄にはなりません。

おまけにチップセットがデュアルチャンネルをサポートしていますので、これも有利になります。

TDPが15Wとか、凄まじい少食であっても、その裏にはわけがある。1.6GHzのデュアルコアってこんなにも非力なのか?いや、これはAtomプロセッサだからなのでは?

いずれにしても、.NETを使うアプリでは全く持ってお話になりませんので、小生の知る駄目なプロセッサの一つとさせて頂きます。


.NETが無ければねー、何とか使い道があるのだけど・・・残念!