解決か?2012/10/12 21:58:50

先々週に交換した後期型30系プリウスのHIDヘッドライト。左側のみ動作不良で、バーナーが悪いのか?バラストが駄目なのか?それ以外に原因があるのか?

切り分けをしたところ、バーナーではない。しかし、バラストと断定するにはどうも・・・

ならば電源容量不足なのか?

今日も仕事から上がって、普段なら週末なのでゆっくり自宅で飯を食うところですが、ライトの動作確認も含めて、外食してきました。

全く問題無しの状態です。

現在のところは一度も問題が起きていませんので、これで完了とすることにしました。

ちょっと不安はありますけどね

あとは、光軸調整です。

これは自分でやるとエライ目にあいますし、そもそも、適当な光軸で夜間走行するのは、迷惑千万以外の何者でもありません。

感覚としては、少し高めなのでは?と感じています。加えて、左右の方向も若干すれているようです。

これはきちんとした設備のある店で、整備してもらうべきですね。

しかし、純正バーナーって本当に黄色ですね。ハロゲンが橙色っぽいのに対して、黄色っぽいというのも何なんでしょうね。

某クルマ関連のサイトでは、同じ純正バーナーでも、オスラムとフィリップスではかなり色合いが違うそうです。ならば、現在使っているのがフィリップス製なので、オスラム製を試してみますかね?

光軸調整は、いつもの店まで行く・・・いや、ちょっと遠いので、今回は近くの店で済ませます。予約入れてないから、今度の土曜日は無理かな?

取り付けて気づいたのですが、後期のHIDヘッドライトのデザイン。アイラインを付けたような感じで、良いんですよ!目つきが鋭くなって。

ハロゲンのユニットとは一味違う目つきで、大変気に入っております。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック