タイヤロック ― 2006/02/01 12:33:32
一部地域の警察署で駐車違反車両への、対応策として使われている車止め。これを自治体でも採用するとかの記事を、某サイトで読みました。
目的は駐車違反車両が、警察署に出頭することなく逃げてしまう事を防止するのと同じです。違反切符を切られるまでは、行政処分も反則金の支払いも発生しないことから、ドアミラーやドアハンドル(稀にバンパーもある)などに札を付けたまま、平気で走っている輩がいますが、あれは「僕は駐車違反をしてしまいましたが、点数が残り少ないor反則金払いたくないので、逃げています!」と公言しているようなものです。
普通の神経の持ち主ならば、「見っともない・恥ずかしい」と言う気持ちに苛まれると当時に、子供が居る家庭であれば、子供に示しが付かんでしょうから、所轄の交通課へ出向きますわな。
そう言った常人の神経を持ち合わせていない輩は、さっさと免許取り消しになるべきです。遅かれ少なかれ、大事をやらかして免許取り消しどころでは済まされない事になる、そんな気がしますよ。
さて、自治体が採用する車止めですが、自動車税の滞納者に対して行う「差し押さえ」が目的だそうです。
自動車税は毎年5月に通知がやってきますが、これを払わず督促を受けても無視する輩に、強制執行をするわけですね。
払う義務があるのですよ。自動車を所持していればね。払いたくなければ持たなければいいだけです。東京23区内なら、公共の交通機関が発達しているので、「車が無いから生活できない」と言う事は起こらないでしょう。
それでも必要だと考えて、所有するのですから、払う物は払いましょう!税金払えない奴(払う気がない奴も含む)が車を持ってはいけません。
俺さえ良ければ良い!この考えは間違った個人主義の典型です。
小生の言う事が理解できない輩は、「もう一度、義務教育からやり直し!」
中学生でも知っていますよ。国民の三大義務=教育・勤労・納税。このうち一つでも欠落すれば、義務を果たしていないのですから、非国民ですね。
役人の税金の使い方に文句を言う資格があるのは、義務を果たしている人だけにあるのです。税金払わずして、講釈たれる資格無しです。
しかし車は贅沢品なのですねー。税金だけでも、購入時の消費税・車検時の重量税・給油時の消費税とガソリン(軽油)税・そして自治体へ支払う自動車税、ずいぶん税金を支払うものです。
まあ、不動産で言う固定資産税のようなものですかね。財産と見なされるわけです。
税金は正しく納めて、正しく使う。(とも限らないようです)
嫌なら、共産圏にでも亡命してくだされ。
怪我 ― 2006/02/08 12:53:41
14年ぶりに「ぎっくり腰」をやってしまいました。いやー、何度やっても痛いものは痛いです。
前回は、早朝30kg超の荷物を持ち上げた時に、腰の辺りを”とん”と誰かに押された感覚があり、後ろを振りかえったのですが、当然だれもいません。次の瞬間、激痛が走って・・・
この時には、仕事中でしかも出張先での事でしたので、結局そのまま一日痛む腰を庇いながら、動いていました。翌日は、当然ダウンですどね。
今回は、妙なやり方でした。午後から出掛ける予定があった土曜日(4日)、ちょっと急ぎ気味で洗面台に向かい、顔を洗おうと前屈みになった時でした。「ズキッ・・・」おや、腰の筋肉を変な使い方したかな?これ以上屈まない方が良いかな?そうすれば治るだろう・・・
治りませんでした。激痛は走らなかったので、まさかぎっくり腰だったとは思いもしません。かみさんに、「ちょっと腰痛めたみたいだ」と伝える余裕があったのです。
午後の予定とは、毎月1度整体を受けていまして、ちょうどこの日が受診だったのです。診てもらえばわかるだろう・・・
車の運転は同じ姿勢なので楽でしたが、降りた途端「イテッ」背筋をまっすぐに伸ばせません。歩くにも中腰でないと無理ですし、何かにつけて痛みます。
そして診断、ぎっくり腰以外の何物でもないとの事。
原因は色々あるのでしょうけど、その日の朝は今年一番の冷え込み、氷点下1.5度だったとか・・・その寒さの中、小生は洗車をしていたのです。しかも、洗車後にポリマー加工まで・・・
合計2時間半、車体に付いた水滴が凍ってしまうほど寒い中です。実際に動いている時には、寒さなど感じませんからねー。
洗車とポリマー加工を終えて、数分離れた自宅までテクテク歩いて、何事も無く無事に着いたのですが、その直後です。汚れた手を洗い、ついでに顔を洗おうとして、深く屈んだのは・・・
整体師のじいさんには「このくそ寒い日になんで洗車なんかやるんだ?」と言われましたが、趣味だから仕方ねーだろう・・・と言い返したかったのですが止めました。いや、そんな元気も失せました。
これからもっと寒い日が続くと思いますが、今回の怪我を教訓にして、朝一での洗車は冬以外の季節に!と肝に銘じます。
今使っているポリマー剤が無くなり次第、別の代物とかえます。水で洗い流す必要が無いタイプで、長持ちするらしいので、月に一度のポリマーよりは楽になると思います。
いや、それよりも身体が鈍っている証拠かもしれません。準備運動も必要か?うーむ、次回はかみさんをアシスタントにして、洗車かな?
痛い目にあっても懲りない奴。まあ、趣味なので仕方ないですね。
スターウォーズシリーズ ― 2006/02/09 12:57:04
昨年秋口に公開されたスターウォーズエピソードⅢ。劇場で観よう・・・とおもいつつ、結局観たのは今年の正月にDVDで観る事になりました。
劇場用として6部作つくられており、経緯はわかりませんが、1978年に4作目から公開されています。(米国では1977年に公開)4作目の内容は皆さんよくご存知かと思います。
ジェダイの生き残りとして、オビワン・ケノービ、父親がジェダイだったためその血を受け継ぐルーク・スカイウォーカー。そのルーク・スカイウォーカーがフォースに目覚める様や、オビワンが宿敵ダースベーダとの決戦で敗れる、この辺はむしろサブストーリー扱いに近いように思えます。
メインは帝国軍と反乱軍との戦い・・・にしか思えません。いやね、マニアや評論家はそんな事は無い!と反論するでしょうけど、そもそもこのスターウォーズの4作目は、当たるか否かで次回作が決まる、いわば駄目だった場合には、これ1作で終わってしまうため、ストーリーはある程度完結させておく必要性があるのです。
その反面、次があるような期待も損なわせない。中途半端なつくりになりがちではありますが、ヒットしたのですから、上手く仕上がっていたのでしょうね。痛快エンターテーメント的なつくりです。SF映画と言うよりはね。
その4作目の前に当たるのが、エピソードⅢなのですが・・・うーむ、スターウォーズはエンターテーメントで良かったのですよ。それが、SF映画になってしまったのですね。実際にはエピソードⅠの時点で、SF映画になってしまった感があります。
ワクワクするようなストーリーもなく、CGでつくられた仮想セット。リアリティを追求するとこうなった・・・らしいのですが、うーむ映画らしくないですなー。いやねー、CGを否定する気はさらさら無いのです。効果的な使い方をすれば実写や或いは特撮を超える物ですからね。
ここで勘違いをして欲しくないのは、CGのグレードが低いとか高いと言うことを言っているのではありません。実写と変わらないほどのクオリティと質感は素晴らしいです。
ただ、それを殆どのシーンで使われては、コンピュータゲームのデモ映像を観ているのと変わらない気がするだけです。
四半世紀かけて完結した映画は、他に類を見ないそうですが、小生が見たところでは、「四半世紀かけて、これが結果かよ!」ですな。アナキン・スカイウォーカーがダースベーダになる過程が、あそこまで短期間でしかも単純な理由とは・・・早い話、ヨーダが言ったように、「ジェダイとして教育を始めるには歳が行き過ぎていた。感情のコントロールが出来ない。」、駄目な奴だったと言う事です。
要は私欲に負けたのですからね。ジェダイもいざとなればタダの人。
暗黒面に落ちるには、もっと深いエピソードがある!と勝手に勘違いした小生がバカだっただけです。
と、拍子抜けした!というのが感想です。劇場でみれば違った感想が出たはず?そうですねー、大画面と立体音響はすごかった!ってとこですよ。
DVDで十分です。この程度の映画は。
悩み事 ― 2006/02/13 12:01:19
だれでも悩み事の一つや二つはありますよね。小生にもあります。その一つである「スギノキ花粉アレルギー」の季節がやってきたことです。
2月に入ってから早速きましたよ!一足速い春の便りが・・・
生きるか死ぬかまでいかない程度の事ですから、大病を患っている方からずれば「屁」のような事であり、悩みには当たらないですな・・・と思ってみても、やはり”しんどい”です。
もうひとつは、来年春先に引越しをする予定ですが、引越し先での駐車場確保とその条件です。
新居を購入したので、引っ越す事は変えられません。引っ越せば、現在使っている駐車場からの距離は、2kmは明らかに越えています。もし越えていなくても、2km近く離れていては・・・不便極まりないです。
2km超なので、車庫証明を取るためには、新たな駐車場を探す事になるわけですが、「そんなもん、いくらでもあるでしょう。ど田舎に行くわけでもあるまいし。」
確かにあります。民間・公共ともに探せばあります。ましてや、新居である集合住宅でも、屋外機械式駐車場が用意されます。が、今使っている駐車場の条件があまりにも良すぎるため、この条件を下げるとなれば、やはり悩みのタネになる物です。
良い物を手にしてしまうと、人間は欲張りな生き物のですから、それを下回るものなどは、中々受け入れる事が難しくなります。
現在の駐車場の条件は、以下のとおりです。
料金:月きめ 29000円
場所:幹線道路のすぐ近く
保安:監視カメラと管理人による夜間施錠
その他:洗車場(お湯が出る)・屋内機械式
共用:時間貸しと一部共用あり
距離:自宅から約400m
次の場所で求める条件は、
幹線道路に近くなくても良い(むしろ避けたい)
屋外でない事(野ざらしは車にも人にも酷です)
月ぎめ専用であること
自走式
30000円を越えない料金
でしょうか。洗車スペースは欲しいところですが、なければコイン洗車場を使うまでです。ちょっと不便ですけどね。
今の駐車場は機械式ですが、出来れば自走式で屋根付き、と結構贅沢な条件になってしまいます。
転居先となる某所は、何度か歩き回って駐車場の候補もピックアップ済みです。以下のような条件と思われます。
幹線道路からは離れている
屋根付き自走式
月ぎめ専用
転居先の場所から300mの距離
非常に良い条件です。問い合わせをしていないため(時期尚早です)料金は不明ですが、相場からすると35000円くらいするでしょう。
ちなみに、今使っている駐車場は契約時に値引き交渉した経緯がありまして、元値は35000だそうです。不動産屋の仲介を受けずに、直接オーナーへコンタクトを取る手段で、うちの奥さんが上手く値引き交渉してくれました。
そこを見つけたのは小生ですけどね。
引越しまでには、まだ1年半近くあります。それまで車を持っているか?これはわかりませんが、何も無ければ(事故で廃車になるor維持費が払えないので廃車にするなど)乗り続けているでしょう。
ちょうど車検が間に入るので、その際に買いなおしをする可能性はありますが、どっちにしても車は便利な物ですから、手放す事は無いでしょう。
そうそう、車を変える場合でも悩みがあるのです。小生は今のままコンパクトタイプで(1500ccが条件)良いと思っていますが、奥さんはコンパクトタイプがNGではないが、本命はSUV車がお気に入りのようです。セダンはNGであることは、2人して一致しています。
早い話、ハッチバックであれば良いと言うことですね。ただ、ハッチバックでもドアの開閉には、跳ね上げ式と横開き式があります。ファンカーゴは横開きですが、奥さんはこれがお気に入りなのです。
知人のSUV車ダイハツ・ロッキーを良く借りていましたが、ロッキーも横開きです。理由は、開け閉めが楽だそうです。
ファンカーゴを購入する際に、車種選定は小生で、細かな部分を奥さんに任せました。(色・グレード・オプション・駆動など)任せておいて駆動が4WDが悪いだのどうのと、言ってはいけませんな。
と言う教訓から、先日奥さんに希望を聞いた次第です。
いまのままですと、ファンカーゴを車検に出して、更に2年間乗る可能性が大です。来年の春先は引越しも控えていますし、お金が出て行く一方なので、買換えは無理とも言えます。
80万円で買ったファンカーゴ。来年の今頃には幾らで売れるのか?下取り価格がそこそこなら、それを軍資金に次を狙う・・・いやそんなに良い値段では売れないでしょうね。
思い切ってローン組んで新車・・・ うーむ、住宅ローンを組む身分で、自動車ローンまでは行きたくありません。
せっかく可愛がって乗っているのだから、潰れるまで乗りますかね。
ホイールキャップ ― 2006/02/16 12:54:16
ホイールキャップ。 こいつは非常に柔な素材で出来ているために、少しでも縁石に当たったりすると、派手な傷がつきます。合成樹脂で出来ていて、メッキしてあるだけの代物ですからね。
うちのファンカーゴも、右側の前・後ともにかなりでかめの傷がありますが、小生がやった物ではありませんよ!前オーナーさんがやった物です。中古車のため、この程度は我慢が必要です。
買った当初はさほど気にならなかったのですが、最近何故か気になって仕方ありません。
ホイールキャップは、極端な話無くてもお咎めはありません。飾りですからね。ただ外してしまうと、その下にあるスチール製のホイールが黒色であるため、かなり格好悪いですねー。ボディが黒ならばまだしも、ライトなメタリックなので、センスが疑われます。
解決策は2つあります。一つはアルミ製に履き替える。もう一つは、キャップを交換することです。
4つあるうち、大きな傷があるのは右側のみでして、左側はかすり傷程度であり、交換するなら2つで良い様に思えます。しかし、うちのファンカーゴは1999年製であって、キャップの形状(デザイン)は2002年以降のそれと、かなり異なるのです。
旧タイプのキャップが果たしてあるのか?無ければ、新型の物を選ぶ事になります。右側の前・後輪と左側の前・後輪のキャップが違うのは、小生の性格上よろしくありません。
ぱっと見ただけではわかりませんけどね。
さらに、アルミ製ホイールに変えるよりは安く上がるのですが、それでも純正部品ゆえお値段がどの程度になるかも問題です。先日交換したシリンダーカバーは、5000円弱でしたが、ホイールキャップは・・・
オークションでも利用しますかねー。未使用品のキャップが4つで3000円で出ていた記憶があります。
いや、いっその事アルミ製に履き替えるのも悪くは無いですねー。わずかながら重量も軽くなり、軽量化が図れますしね。これも中古で8000円くらいで出ていました。(純正でトヨタエンブレム入り)
しかし、ホイールの交換はディーラかカー用品店のメカニックに依頼しなくてはなりません。手数料が幾らになるのか?中古のアルミを履くために手数料を払うなら、新品を購入して手数料を払った方が良いのか?
別に社外品・純正品に拘るつもりはありませんが、悩むところです。
最近のコメント