また風邪をひきました ― 2005/12/02 12:13:11
この冬になって2度目です。
前回はちょうど一ヶ月ほど前でしたかね。文化の日に近所の病院へ行って、一日寝込んだのは。
症状は前回とほぼ同じですが、鼻水はあまり出ません。扁桃腺が少し 腫れていますが、気管が痛むほ事はありませんし、咳も出ません。
お腹は少し壊し気味。
うーん、前回の風邪とは異なるウィルスのようです。それはそうですね。前回 の風邪からまだ一ヶ月も経っていないし、完治したのは1週間です。
とは言え、別のウィルスに感染すると言う事は、それだけ抵抗力が落ちて いる事になります。
休みを寝込む事でつぶすのが嫌なので、昨日はイソジンのうがい薬で ガラガラ~、眠くなる風邪薬を飲んで21時前に床につきました。
おっと、21時過ぎに宅配便が来たため、一旦起きましたけどね。頼んで あった「スクラッチカット」が洗車の王国から届いたんです。
何それって?「スクラッチカット」で検索してみて下さい。
今週の火曜日の夜に、コンパウンドを実行した際に、うっすらとした磨き傷を 作ってしまったのです。ぱっと見た目ではわかりませんが、光の反射具合で はわかる程度、所謂、艶ボケです。
こいつを何とかしないと気がすみません。何せ明日は、Netzで美白コートを かける日です。
明日の昼間に何とかせねば・・・失敗は許されない!
頼んでいない ― 2005/12/05 12:12:48
土曜日にメンテナンスの予約を入れておいたNetz中野へ出向きました。
頼んであったのは、エンジンカバーの取り寄せとコーティング施工です。エンジンカバーは自分でも交換出来ますので、取り寄せだけをお願いしたのですが・・・
当日、現地午後4時に予約をしたのですが、その前の用事の関係で5分遅れて到着。小生はおしっこがかなり溜まっており、現地入りして担当者を訪ねると電話中。
ならばと、電話が終わるまでに用足しをしておこうと思い、奥さんを置いてトイレへ向かいました。
用が済んでさて電話は終わったのかな?おや、奥さんと別の担当者が話しをしています。きいて見ると、作業は1時間かかるとの事。ならばその間、お茶でも飲みますかね、と出掛けました。
ところが、奥さんから気になる言葉が。さっき別の担当者と話をしていた時に作業内容の確認があったそうで、「エンジンカバーの交換」って紙に書いてあったそうな。あら?取り寄せだけと言っておいたのになー。工賃500円とられるぞこりゃ。
一時間後、作業が終わったとの連絡が、小生の携帯にはいりましたので、店へ戻り、担当者が請求書と明細を持ってきました。
案の定、エンジンカバー交換となっていまして、物品+工賃で請求です。うーむ、トイレにさっさと行ってしまい、奥さんに事情を説明していない小生が悪いですね。
因みに、工賃は525円でした。約たばこ2個の出費。まあ今回は仕方ないので何も無かったことにしました。
意外だったのは、コーティングの詳細でした。4,200円なのですが、このうち500円が材料代だったことです。今回やってもらったコーティングは、俗に言うポリマー加工ではないので、この金額で出来るのですが、当初自分の予測では工賃4,000円で材料費は200円と踏んでいました。
一回に使う分が凡そ50cc程度。小売されている市販のコート剤の値段から、50cc程度ならば約4~500円くらい(ピンきりなので一概には言えません)でしょうかね。業者なので大量に購入しているため、また中間マージンも小売よりは少ないので、200円と予測しました。
うーむ、となるとたっぷり使って(2倍使う)いるのか?いや沢山使っても水で流してふき取る際に、余ってしまい無駄。市販のコート剤でも結構お高いものは、200cc入りで8,000円くらいする物もありますので、お高いコート剤を使っているのか?
あれこれ考えても結論は出ないので、次の機会に何を使っているのか?訊いてみますかね。
コートの効果は約3~4ヶ月とのこと。早めの再コート(1~2ヶ月)がお勧めだそうだが、家の駐車場は屋根付きなので、雨ざらしにならないから、次のコーティングは12ヶ月点検(来年3月)だな。
一方、燃費が低い件。プラグ交換を先日したのですが、アクセルの踏み込みに対して、レスポンスが良くなった・・・ような気がします。実際の数字を出してみないと何とも言えませんけどね。
色々調べてみると、燃費悪化の要因(運転の状態は除きます)として、ATFの劣化・エンジンオイル、エレメントの劣化、汚れなどがあるそうですが、エアークリーナー(エアーエレメント)の汚れ、劣化も大きな要因だそうです。
そういえば、エンジンオイルとエレメントの交換は、前のオーナが定期的に交換していますが、エアーの方はしていません。
これかな?ボディと異なり、走行しない限り、つまりは混合気を作らないかぎりは動作しない部品ですから、10,000kmで汚れる事はない?と判断されているのかもしれません。5年落ちであっても、距離が10,000kmですからね。
こいつは、今度の土曜日に調べてみますかね。
どいつもこいつも「うちは悪くない」 ― 2005/12/07 22:06:27
そんな事言われても、何も解決しませんなー。
今、まさに問題となっている建造物の耐震設計の偽造です。どいつもこいつも俺は悪くない!としか言ってませんね。自分たちが行ってる事業が、どう言った物で、法的にもまた社会的にも責任を負うべきものであり、その基盤があってこそ事業=お金儲けが許されているのです。
何の責任も負わず、事業が出来るのであれば、この世の中大変な事になりますよ!好き勝手にやって、都合が悪くなれば「俺は知らん」で済んでしまうのですからね。
そうならないために、規制や法的な決まりがあるのです。その決まりを守っているのかをチェックする仕事でありながら、「不正を見抜けなかった・手口が巧妙だった」そんな事許されませんぜ!それでもプロか?恥ずかしいとは思わんのか?
自分の私欲のために、やったのであれば正直に言うべきです。遅かれ早かればれますよ!どういった組織構造で、だれが頭なのか、一番儲けたやつは誰なのか?
しかし、あの連中は相当頭が悪いです!やった事は悪い事です。悪い事をやる時点で、まず人として駄目な人です。駄目な人とわからずやっていたのであれば、人間以下ですよ!
そもそも、何れは明るみに出る、と解らなかったのでしょうかね。そんな姑息でしかも人命に関わる問題を抱えた事は、言い方は悪いのですが「バレますよ!」人間悪い人ばかりではありません。むしろ、いい人の方が多いと小生は信じています。
こうした”バカチン”どもを知って、「あんたらのやっていることは大変なことだぞ!」と忠告されても、明るみにならなければ「ばれなきゃいいのさ」位に考えていたのでしょうかね。
もしそうだとすれば、「連中は即刻切腹すべき」です!勿論、自分にかかった生命保険の受け取りをすべて被害者である、住人の組合やホテル経営者に書換えてからである事は言うまでもありません。
誰が悪いのかではなくて、今後どうやって誰が責任を取るのか?どう処理するのか?どうやって不正を正すのか?さっさと決めるべきです。
会社が潰れる事での社会的影響よりも、最悪の状況を迎える事の社会的影響を考えた方が、当事者のバカチンに必要な事なのです。会社が潰れてもまた建て直しは出来ますが、人命はそうはいかないのですよ!
そんな事は、子供でも知っている事ですがね。
低燃費の原因 ― 2005/12/08 12:53:06
今年の4月に購入した5年落ちのファンカーゴで、燃費が非常に悪いと良く書いていますが、色々調べているうちに幾つか原因と思われる物が見えてきました。
一般的に、ドライビングスタイル・アクセルワークが大きな原因であって、この2つをクリアしても駄目な場合に、運転技術以外に問題があるという事になってきます。
小生の場合、この2つはクリアしているつもりです。
であるとすれば、他の原因は何か?物理的な要因が考えられるのですが、プラグの劣化⇒これは既に確認済みです。駄目もともで交換しています。交換後の燃費チェックは未だなのですが、これは考えにくいですね。
次に考えられるのは、エアーエレメントでしょうか?オイル交換は定期的に行っており、また、この点は前オーナーにも共通しています。半年毎のオイル交換と、1年毎のオイルエレメント交換がされています。
エアーエレメントですが、こいつはどうも交換している記録が無いのです。オイルやオイルエレメントは、走行距離or年月で交換すべき物のようですが、エアーエレメントは、走行距離で交換時期を決めているようです。同じ事がATフルードにも言えます。
ATフルードはディーラでは2万kmで交換、エアーエレメント同じローテーションと考えているようですね。
ATフルードは、劣化すると変速時のショックが大きくなる、と言う露骨な症状が出ますが、それ以外にもトルクの伝達ロスが大きくなると言う症状もあります。トルクの伝達ロスが大きい=トルク不足になり、余計なアクセル踏み込みが増える(上り坂道の場合など)事が考えられます。
これが平地でも起きてしまっているのかもしれません。平地であれば、すぐにロックアップが利いてくるのですが、中々ロックアップされないのかも・・・
エアーエレメントですが、吸気用のフィルタですから、綺麗な空気が沢山ある田舎ならば、一般的な走行距離での交換でも良いのでしょう。しかし、小生が住むことろは、中野区です。腐っても東京23区です。おまけに幹線道路が至る所に走っていますので、空気は大変汚いのです。
まだ実物を確認していないので、何とも言えませんが、こいつのへたり具合を確認する必要がありそうです。
目詰まりしそうな色になっていたら、換えてみるつもりです。その次にATフルードの交換でしょうかね。
FREEさんが試してみては?と教えてくれたコンピュータのリセットは、どの程度の放電で有効になるのか?わからんので、まだやっていません。やった後には、必ずアイドリング時の学習をさせる必要があるそうですけど、どこで20分もアイドリングさせるかなー。結構問題だ。
色々あります ― 2005/12/12 12:18:32
生きていれば色々あります。逆の見かたをすれば、死んでしまうと何も無いのかもしれません。残念な事に、死というものは一度だけ経験できる物ですから、未だ経験しておりません。(当たり前ですね)
先日、父親かたの叔母が亡くなりました。心臓麻痺との事です。 76歳でした。 現在の長寿国日本の女性の平均寿命が80歳後半である事を考慮すると、叔母の人生は短い物だったのかもしれません。
ただ、叔母が満足できる一生だったと考えていたとすれば、他人がとやかく言うまでも無く、そうであったに違いありません。尤も、叔母自身も死を迎える寸前まで、そのような事は意識しているとも思えませんし、そのような事を常日頃考えて生活するなど、特別な事情でもない限り無いでしょう。
小生は特に信仰を持ち合わせていませんので、死後は何か待っているのか、それとも何も無いのか?わかりません。
さて、色々あるのは仕方ない事ですが、仕方ないで済ませてはもらえません。それが世の中の流れです。プライベートな事は家庭内、更にコアな事は自分自身で解決すべきことです。
しかし、様々な要因から、自分自身・家庭内で解決できない問題もあります。そのような時、何に頼るのか?信仰を持つ方ならそちらを頼るのも良いのでしょう。
信仰を持たない小生が言うのも変な話ですが、その信仰する対象が何なのか?要は精神的なシンボルであり、実在しない物であれば、真の信仰と言えるのではないでしょうか。
一個人を信仰の対象とする一部の新興宗教は、信仰とは言えないように思えます。
小生が信仰を持たない理由の一つに、最後に信じられるのは自分自身であると言う考えがあるためです。自分自身が信じられなくなった時、果たして何かに頼るのか?心のよりどころとして、ふさわしい対象が存在するのか?そう考えた時に、そんな物は無いと言うのが現在の心境です。
信仰心が無いとは言いましても、ご先祖様を敬う気持ちは持ち合わせています。これは信仰心とは無関係であるとも考えています。 今の自分が存在しているのは、両親が結婚をして小生を生み育ててくれた事であると同時に、両親には更にそれぞれの両親が存在しており、長く奥まで遡ることになります。
最終的には、日本人の起源・人類の起源・生命の起源にまで行ってしまいますけどね。人間一人が生まれてやがて死を迎えると言うことは、自然界の営みでは特別な事ではありません。ごく普通に行われている種の存続の一環に過ぎません。
幸いな事なのか不幸な事なのか?人間には他の動物よりも、考える能力多くを持っています。その考える力が、欲だけに走れば世間を騒がせている事件につながります。
自分だけ良ければ良い。この考えは決して否定できる事ではありません。自分を犠牲にしても他人が良くなれば・・・と言う気持ちには、実際問題なれません。ただ、他人を犠牲にしてまでも、自分だけ良くなりたいと言う気持ちは、残念ながら人として最低です。
私欲は上手く働けば、多くの人を幸せに出来ます。楽をしたい、と言う人間の私欲から、様々な物が生み出されてきましたからね。
しかし、たいていの場合において、私欲は所詮私欲で終わってしまう物だと思います。決定的に異なる点として、「他人を犠牲にする」が含まれているか否かだと思います。
自分も楽できる、結果的には他人も楽できる。そんな都合の良い話は、実は存在しないのかもしれません。
最近のコメント