改正道交法 ― 2006/05/25 12:26:00
だいなぶろぐでは、トラックバックは不可・コメントは管理人の許可による公開とさせていただきます。ブログが普及するにつれて、不要な広告が多くなってきたための対策です。ご理解をお願い致します。
全く阿呆な輩が多いようです。小生のようなブログに、必死こいて宣伝用のURL書く暇があったら、もっと別の事に労力を使うべきです。効果無いって!うちのブログは。
さて、タイトルの事です。道交法が改正されて、猶予期間が過ぎ来月から実施される、違法路上駐車の取り締まりが強化されます。まあ、これは至極当然のことなので良いのですが、運送業を営む企業や個人事業主にとっては死活問題と言えます。
宅配業者だけではありません。対事業者向けの運送業務(商店などに品物を降ろす業者)も同じでしょう。コンビニエンスストアーには定期的に配送車がやってきます。郊外にある店ならば、駐車場や専用スペースがありますが、都心の店ではそのような空間はありません。殆どのケースで路上駐車です。
今回の改正内容は、旧法律で「警告を行なった後、一定期間(凡そ20分~30分)改善の余地を与えて、それでも改善されない場合に黄色の鍵付き違反証を付ける(場合によってはレッカー移動や車止めも加わる)」となっているその猶予期間が無くなる、つまり、無人の路上駐車であれば、極端な話例え1秒でも経過すればNGと言う事になります。
まあ、実際問題として1秒後と言うのは現実的ではありませんが、良くある数分の間であっても違反証を付けられることになります。
このため、宅配業者は対策に追われるだけでなく、利用者にも影響が出てきます。荷物を玄関まで届けてくれる、取りに来てくれる、これがメリットだったはずの宅配が、業者から荷物を受け取りに来てくれ!との電話があり、取りに行く・・・なんて事も起こります。この辺は利用者が状況を理解しなくてはなりませんね。
うちの様な集合住宅では、一時駐車スペースがあれば、大分楽にはなると思いますが、そのようなスペースが無いところでは電話がかかってくるような事態になりかねません。
朝の中野通りで、特に中野駅近くになると目立つのが、商店街への配送業者の路上駐車です。朝は路線バスの専用レーンとなるはずの第一通行帯は、見事にトラックの駐車スペースとなっています。この光景は毎日繰り返されていますが、いままで何も対策は講じられてきませんでした。たまに、朝一でのミニパト襲撃が行なわれる事がありますが、効果があるのはその時だけです。
商店街の入り口には、業者の車両を受け入れるためのスペースがあるのですが、早稲田通りに面したブロードウェイの方であって、サンモールや中野通り沿いの店にとっては不便な場所ともい得ますし、早稲田通りが混む事と、やはり路上駐車が多いため、中野通りへ来るのだと思います。
まあ、悪循環以外の何物でもありませんね。
路上駐車は配送トラックだけではありません。少し時間帯が変われば、一般車両が増えてきます。駐車目的は、銀行への立ち寄りや買い物と言う、自己都合です。勿論、配送トラックの駐車理由は法律上では自己都合となります。法律で認められる都合とは、路線バスの乗客を乗降させる停留場での行為と、緊急車両のやり取りだけです。
公共性と緊急性が無ければ、全て個人の事情となりますから、「今すぐお金を振り込まないと大変な事になる!」と言う緊急事態であっても、それは一個人の事情ですから、NGとなるくらい誰でも知っている筈ですがね。
ただ、実際問題として、パトロールの頻度を見る限り”頻繁な取り締まり”は期待出来そうもありません。各所轄にある交通課の人員は多くはありませんし、事故が発生すればそちらの処理が優先となるのではないでしょうか?そこで、取り締まりの一部を民間委託すると言う法案が通り、これも実施される事になります。
都市部の駐車上の数は、ここ10年間の間にかなり増えており、まだ増える傾向にありますが、対利用者数で考えるとやはり不足しているように思えます。ただ、この利用者の数も、”利用を控える”事で改善される物と小生は考えています。
セダンクラスの路上駐車があまりにも多すぎると思いませんか?地方都市ならばまだしも、23区内で車で通勤をしている輩は意外に多いのです。それを認める会社にも責任があるのですよ!車の利用は目的があっての事、つまり”ステータスシンボル”とか”混雑した電車やバスに乗りたくない”と言ったわがままで、通勤や移動に車を使う輩が減る事で、駐車場の絶対数は余裕が生まれてきます。
小生はかつて、業務で車を使っていた時期がありましたが、ちゃんと駐車場を使っていました。当たり前の事ですけどね。ただ、何度か止める場所が確保出来ないため、路上駐車をした事がありますが、レッカー移動された経験がり、何が何でも駐車場に置く習慣をつけました。
業務で乗っていれば、駐車場代は経費で下ります。でも違反の罰金は経費では下りませんからね。ちょっとくらい良いだろう!これが諸悪の根源です。ちょっとくらいでも、駐車場に止める。これが一番です。
最近はプライベートだけの運転となりましたが、その方針は変わっていません。目的地で止められる場所が無ければ探す、探しても無ければ、離れた場所で探す。それでも無ければあきらめます。(自己都合ですが、急な便意等のエマージェンシーな時は、奥さんを人質にして路上駐車することはあります)
折角、法改正したのですから、片っ端からやってくれ!躊躇せずに邪魔な路上駐車は全て排除すべきです!最近の輩はあまりにも自分の都合だけを優先するから、少しは他人の都合も考えるきっかけになれば、多少は良い世の中になるのではないでしょうか?
最近のコメント