ホイールキャップ2006/02/16 12:54:16

ホイールキャップ。 こいつは非常に柔な素材で出来ているために、少しでも縁石に当たったりすると、派手な傷がつきます。合成樹脂で出来ていて、メッキしてあるだけの代物ですからね。

うちのファンカーゴも、右側の前・後ともにかなりでかめの傷がありますが、小生がやった物ではありませんよ!前オーナーさんがやった物です。中古車のため、この程度は我慢が必要です。

買った当初はさほど気にならなかったのですが、最近何故か気になって仕方ありません。

ホイールキャップは、極端な話無くてもお咎めはありません。飾りですからね。ただ外してしまうと、その下にあるスチール製のホイールが黒色であるため、かなり格好悪いですねー。ボディが黒ならばまだしも、ライトなメタリックなので、センスが疑われます。

解決策は2つあります。一つはアルミ製に履き替える。もう一つは、キャップを交換することです。

4つあるうち、大きな傷があるのは右側のみでして、左側はかすり傷程度であり、交換するなら2つで良い様に思えます。しかし、うちのファンカーゴは1999年製であって、キャップの形状(デザイン)は2002年以降のそれと、かなり異なるのです。

旧タイプのキャップが果たしてあるのか?無ければ、新型の物を選ぶ事になります。右側の前・後輪と左側の前・後輪のキャップが違うのは、小生の性格上よろしくありません。

ぱっと見ただけではわかりませんけどね。

さらに、アルミ製ホイールに変えるよりは安く上がるのですが、それでも純正部品ゆえお値段がどの程度になるかも問題です。先日交換したシリンダーカバーは、5000円弱でしたが、ホイールキャップは・・・

オークションでも利用しますかねー。未使用品のキャップが4つで3000円で出ていた記憶があります。

いや、いっその事アルミ製に履き替えるのも悪くは無いですねー。わずかながら重量も軽くなり、軽量化が図れますしね。これも中古で8000円くらいで出ていました。(純正でトヨタエンブレム入り)

しかし、ホイールの交換はディーラかカー用品店のメカニックに依頼しなくてはなりません。手数料が幾らになるのか?中古のアルミを履くために手数料を払うなら、新品を購入して手数料を払った方が良いのか?

別に社外品・純正品に拘るつもりはありませんが、悩むところです。